小学生向けニュース解説「出生数」

小学生向けニュース解説「出生数が100万人割れ」

3年連続で出生数が100万人割れ(12月21日のニュース)

平成30年の日本人の出生数が92万1000人と推計されると厚生労働省が発表しました。
今年(平成30年)はまだ終わっていないので、推計になっています。

 

100万人以下となったのは3年連続です。
今年生まれた人は自分と同じ年齢の日本人は100万人もいないということです。

 

日本の人口は約1億2800万人です。0歳から99歳まで、それぞれの年齢に同じ年齢の人が100万人いるとしても、100(0〜99歳)×100万人で1億人です。

 

1年間に生まれてきた人が100万人を下回っている状態では、とても人口1億人を維持することなんてできませんよね。

 

出生数が最も多かったころは1年間で約270万人
いまの3倍です。

 

それが、1975年に200万人を下回り、2016年に100万人を下回りました。

 

キーワード:合計特殊出生率

出生数の話題のときに出て切るキーワードで覚えておきたいのが合計特殊出生率(ごうけいとくしゅしゅっしょうりつ)です。

 

合計特殊出生率とは、1人の女性が一生のうちに産む子どもの数のことです。
率となっていますが、数値は1.44人のように人数で表します。

 

子どもを産めるのは女性だけですよね(男性は産めない)。なので、合計特殊出生率が2人を下回っているというのは、人口が減少していくことを意味しています。

 

日本の合計特殊出生率がどのように変化してきたか?
都道府県別にみると違いがあるのか?などについて調べてみてください。

 

自分なりの気づきがあると思います。

PR